30(土)は、青山マーケットに出店します。
国連大学前にて、10~17時まで開催です。
この時候に合うようにと、
写真の麻の単着物(● Sold)や、綿の単着物を少しだけ持っていきます。
時代は昭和、お値段はお手頃だと思いますが、
いずれも各々ダメージありの古着キモノです。
(特に綿単衣は、素材として、が良さそうです。)
いつもの麻布(手績の)も、良い色が入っています。
風がなければ、ブースに布をかけられるのですが、
さてどうなるでしょう。
どうぞよろしくお願いいたします。
24日の乃木神社骨董蚤の市にて、
お立ち寄り、お買い上げくださいました皆様、
どうもありがとうございました。
小雨の予報がありましたが、綺麗な晴天の一日。
出店予定を見て、わざわざお立ち寄りくださった方も多く、
大変有りがたく、嬉しい限りでした。
どうもありがとうございました。
そのくせ、ごちゃっとした品揃えに反省しています。
点店のDMもご好評頂いており、展示会に向けて、
いよいよ気が引き締まります。
配布や周知にご協力くださっている店舗や個人の皆様、
こんなタイミングですが、改めまして、心より感謝申し上げます。
次回は、5/30(土) 青山 Weekly Antique Market に出店です。
(5/31(日)は出店お休みします。)
どうぞよろしくお願いいたします。
6(土) 青山 Weekly Antique Market 10:00-16:00
7(日) 大江戸骨董市 9:00-16:00
12(金)~21(日) 「点店」 共同展示 於: 書肆逆光 12:00-19:00
21(日) 大江戸骨董市 9:00-12,13時頃まで。←雨予報のため中止
27(土) 大江戸骨董市 in 代々木公園 8:00-16:00 ←追加しました
6月は「点店」に、共同展示として参加します。
「点店」は、中央区に点在する三店の古道具店を、
点と点で繋ぐ〈古道具展〉です。
教草は、書肆逆光さんにて
古裂・古布・染織関連書籍を、展示販売いたします。
10日間の会期中、布を追加したり、入れ替えたり……を目論み中です。
(点店の概要は 展示会 を、詳細はまた日記にupします。)
点店FacebooKページ→☆ もご覧下さい。
皆様、是非足をお運び下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
日曜日の大江戸骨董市にてお立ち寄り、お買い上げ下さりました皆様、
どうもありがとうございました。
(今回は出店直前の告知をしませんでした~……すみません。。)
最近、古物の大先輩から、
ものとの出会いももちろん楽しいのだけれど、
なんといってもお客様、人との出会いや付き合いが楽しくて、、
というお話を伺いました。
今回も骨董市で、沢山の方々とお会いすることができました。
おかげさまで、嬉しい気持ちも沢山味わうことができました。
どうもありがとうございました。
写真はカエルが跳びはねている型染めの麻布● Sold
文様の面白さ、形のしなやかさ、全体の余白が、
なんとも魅力的でした。
次回は24(日)乃木神社骨董蚤の市。
その翌週は30(土)青山と、出店できれば31(日)富岡に再出店します。
今週も早速新入荷の品が入っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
門前仲町、富岡八幡宮の骨董市に出店してきました。
ちょうど東京蚤の市と重なる日程、手持ちの業者は殆どいませんでした。
有楽町の出店者とも、顔ぶれがだいぶ異なります。
数日前からと、着いてからの数十分間、内心もの凄く心細かった……
終わる頃にはそれなりの健闘で、
布の業者さん何人かに話しかけてもらえたり、
若いお客様と話したり、何より、
今まで理解を示して貰いにくかった布を、
面白いじゃないかと、持っていって下さった方がいたこと。
あの布がもう見られないのは少し淋しいのですが、嬉しかったです。
どうもありがとうございました。
さて、心細かった、と甘ったれたことを言いましたが、
そんなことでは、この世界ですぐに潰れてしまうでしょう。
いつもと違う場所で、初めましてや様々な方と出会えるよう、
またどこかに出没させてもらいたいと思います。
今回は富岡の皆様と、隣の愛らしいおじいさま、
さりげないご親切を、どうもありがとうございました。
5月9日(土)は、 青山 Weekly Antique Market (10:00-16:00)に出店します。
無地のなんでもないように見える麻布。
見方によっては格別です。
お時間ございましたら、糸味をご覧にいらしてください。
追記
5月10(日)は 富岡八幡宮骨董市 (6:00-夕方)にも出店いたします。
富岡へは初めての出店となります。
青山よりマニアックな品物多めで持っていく予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
明日5/2(土)は、青山ウィークリーアンティークマーケットに出店します。
いつも麻が多いのですが、明日も麻多めです。
アンティークマーケットの場所が、
道路から見える位置から、建物側(少し奥へ進んだ屋根下のところ)へ
移っているかもしれません。
強い陽射しをよけて、ゆっくりご覧頂けると思います。
GW中の出店は明日のみとなります。
(遠出の予定はありません。が、仕入れはしっかり行ってきます。)
どうぞよろしくお願いいたします。
(青いグラス)● Sold