お知らせと日記news+blog

  • 9/2骨董市
  • 2018.09.02.Sun

 

 

出店予定でした9月2(日)大江戸骨董市 は、

天候不良予報のため、中止となりました。

ご予定して下さっていたお客様、申し訳ございません。

 

次の出店は、日程の目処がたち次第お知らせいたします。

またお目にかかれる時を楽しみにしています。

どうぞよろしくお願いいたします。
 

(写真は、江戸の麻布。明治頃?の袈裟。)

  • 秋の出店予定
  • 2018.08.24.Fri

 

 

2018年9月2(日)

大江戸骨董市 に出店します。

秋と云うには早いのですが、

麻布や木綿、

白や茶色、藍色、

生地っぽいものを多くお持ちします。

 


 

 

oshiegusa Instagram教草Facebook も、よろしければご覧ください。

  • 夏の出店予定
  • 2018.06.22.Fri

 

 

2018年7月15(日)

大江戸骨董市 に出店します。

布と裂と道具を持っていきます。

新しく仕入れたものと、在庫の中のお値段をぐぐっと見直したものを用意してお待ちしています。

ご覧になりたい品物がありましたら、お知らせ下さい。
 

追記

年内にあと1~2回、骨董市に出店できればと思っています。

展示会への参加は、年内は控える予定でおります。
 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

oshiegusa Instagram教草Facebook も、よろしければご覧ください。

  • 〈更新〉2018年の出店予定
  • 2018.05.20.Sun

 

 

2018年は、

5月前後に、有楽町 国際フォーラムの大江戸骨董市 への出店を予定としていましたが、

どうにも準備不足のため、暫く延期させていただきます。

告知をさらりと翻してしまい、申し訳ありません。。

年内に1~2回は出店できればと思っています。

 

最近見かけないが、教草は元気か?無事なのか?とのご心配も頂いてしまいましたが、とても元気です。

少しずつ仕入れもすすめています。

またお目にかかれる時を心より楽しみにしております。

改めて何卒よろしくお願いいたします。

 

oshiegusa Instagram教草Facebook も、よろしければご覧ください。

  • 2018年の出店予定
  • 2017.12.28.Thu

 


 

2018年は、

5月前後に、有楽町 国際フォーラムの大江戸骨董市 への出店を予定しています。

日程は決まり次第、掲載させて頂きます。

 
oshiegusa Instagram教草Facebook も、よろしければご覧ください。

  • 終了しました
  • 2017.11.12.Sun

 

 

松屋銀座での販売会

「日本の古布 縞と格子」+「更紗と古裂」 無事終了しました。

 
わざわざご来店下さった皆様、

通りすがりに眼を向けて下さった皆様、

おかげさまで幾つもの古布と裂が、

必要と感じて下さった方のもとへとおさまることができたのかな……と思っております。

心より御礼申し上げます。

 
合わせて、この機会を下さった皆様、広報にご協力下さった皆様、

お力添え下さった沢山の方々に感謝申し上げます。

 

まだほんの数年駆け出したばかりの布業者ですが、

今年もあたたかい沢山のご協力を得て、

活動を続けることができました。

松屋銀座での2度の販売会や、川越うつわノートさんでの展示会など、

大きな機会を何度も頂き、有意義な経験となりました。
 

来年は目に見える活動は、少しゆっくりしたペースをとりますが、

より愉しく魅力的な裂をご紹介できるよう、一層努めたいと思います。

裂や糸のことを、もっと深く見られるようになりたいです。

引き続き何卒、よろしくお願いいたします。

 

なお、次は来年春から初夏の頃、

有楽町の大江戸骨董市への出店を予定としています。

 
日程や、その他のお知らせ等、何か決まり次第こちらに掲載します。

  • あと3日間です
  • 2017.10.29.Sun

 

 

「日本の古布 縞と格子」+「更紗と古裂」

10/25(水)~31(火)
10:00~20:00(最終日は19:30まで)

松屋銀座7F デザインコレクション イベントスペース
 

※古い更紗や縞帳の一部は、管理等の都合上、

教草在店時にのみ、店頭に並べております。

申し訳ございませんが、何卒ご了承下さい。

 
会期はあと3日間となりました。

連日、皆様のお立ち寄り、お買い上げ、誠にありがとうございます。

おかげさまで、今回納品した品物の殆どを、スペース内に出すことができました。
(前回の2倍の量を持ち込んでいます。)

数は減ったはずですが、まだまだご覧頂きたい品物が並んでいます。

お時間ございましたら、是非お立ち寄り下さい。

 

今回の販売会の後は、諸事情及び、

仕入れの都合上、暫く販売会の予定はありません。

来年以降は、骨董市やイベントへの参加はいたしますが、

販売の機会を今までほど頻繁には行わず、

仕入れと手入れ、古い裂のお勉強……にいそしみたいと思います。

 

今年行わせて頂いたような販売会は、愉しい機会ではあるものの、

佳い品を数多く揃えることへの力不足から、申し訳ないような

恥ずかしい気持ちも抱えながらやってきました。

とはいえ、まだ始めて数年の駆出しでは当然の力不足と思い直すようにし、

今回も皆様に告知を投げかけ、売り場に出ております。
 

松屋銀座7Fのフロアには、テキスタイル関連の店舗が多く、

布に対する眼の敏感なお客様も多く通られます。
 

今日もどなたかの眼に、日本の古い時代の布が、

興味深く、魅力あるものとして映って頂けましたら本望です。

 

本日日曜日も、松屋銀座7Fにてお待ちしています。

(教草の在店時間はお昼~午後の数時間ですが、松屋さんは10:00~20:00までです。)
 

天候不順のため、29(日)の銀茶会は中止となりましたが、

銀座の街の百貨店では、茶道具にまつわる展示会がいくつか開催されているようです。

私も時間をみて、覗いてこようと思います。

 

それでは、引き続き何卒よろしくお願いいたします。

  • 販売会、始まりました
  • 2017.10.25.Wed

 

 

年内最後の販売会が始まりました。

雨の初日にわざわざご来店下さった皆様、

おかげさまで店頭に立つことを楽しませて頂きました。

とても嬉しかったです。どうもありがとうございました。

(初日、早めに帰宅してしまいすみません。。)

 
会期は週明け火曜日まで続きます。

お時間ございましたら、何卒よろしくお願いいたします。

 
10/25(水)~31(火)
10:00~20:00(最終日は19:30まで)

「日本の古布 縞と格子」+「更紗と古裂」

松屋銀座本館7F デザインコレクション イベントスペース
 

在店予定(仮)※いずれも昼前後~夕方。天候等により、変更する場合がございます。
25(水)教草→5884ANTIQUES
26(木)5884ANTIQUES
27(金)教草
28(土)教草
29(日)教草→清水美佐さん
30(月)
31(火)教草(※夕方~夜)
 

※古い更紗や縞帳の一部は、管理の都合上、

教草接客時にのみ店頭にだしております。何卒ご理解ご了承下さいませ。

 
oshiegusa Instagram教草Facebook もよろしければご覧ください。

  • 松屋銀座、始まります
  • 2017.10.25.Wed

 

 
松屋銀座、昨晩搬入してきました。

初日25(水)、教草は11:00頃より店頭に立ちます。

午後には5884ANTIQUESさんに来ていただきます。
 

昨日は設置を完成させられず、バタバタ、バタバタ、、とした夜でした。

品物の納品数は、合わせて300点余り。
(教草約180点、5884ANTIQUES120点、清水美佐さん8点。)

スペースの割に完全に持っていきすぎ、ストックに沢山常備している状態です。。

今日はレイアウトを調整しながら、皆様をお待ちいたします。

 

 
10/25(水)~31(火)
10:00~20:00 (最終日は19:30まで)

「日本の古布 縞と格子」+「更紗と古裂」

松屋銀座本館7F
デザインコレクション イベントスペース

教草在店予定(仮):10/25,28,29

 
教草には、年内最後の販売の機会となります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 松屋銀座 7F「日本の古布 縞と格子」+「更紗と古裂」
  • 2017.10.13.Fri

 

 width=

 
10/25(水)~31(火)「日本の古布 縞と格子」+「更紗と古裂」 松屋銀座本館7F デザインコレクション イベントスペース

教草在店予定(仮):10/25,28,29

 

松屋銀座7F デザインコミッティーギャラリーに隣接する、

小さなイベントスペースにて、販売の機会を頂きました。

教草には、年内最後の販売となります。※暫く出店の予定はありません。

 
出品内容は、江戸から昭和の縞、格子、無地の日本の古布。

大判の布から、小さな古いはぎれまで。

古い時代の資料として、縞帳(織見本)も数冊並べます。

さらには、異国の更紗と、日本の型染め、和更紗をご用意します。

(※教草が在店時のみ並べる品物もあります。何卒ご了承ください。
気になる方は、店員までお申しつけください。)

 

今回は、骨董市の出店でご活躍の5884ANTIQUESさんにご協力頂き、

昭和頃の縞や格子の古布も多くご用意します。

ストールやインテリア等に使いやすい、木綿や麻をお楽しみください。

(写真中の大柄の縞・格子/5884ANTIQUES)
 

 

そろそろ品物の写真を追加するべきなのですが、

なかなか準備に時間をかけてしまい、更新できておりません。

もう暫くお待ちください。。

※DM表面は展示会のページをご覧ください。

 
oshiegusa Instagram教草Facebook もよろしければご覧ください。

  • 8,9,10月の出店予定 schedule
  • 2017.08.01.Tue

 

 

8/6(日)大江戸骨董市 (9:00~15:00) 於:有楽町 国際フォーラム地上広場

9/17(日)大江戸骨董市 (9:00~15:00) 於:有楽町 国際フォーラム地上広場

10/1(日)大江戸骨董市 (9:00~15:00) 於:有楽町 国際フォーラム地上広場

10/25(水)~31(火)「日本の古布 縞と格子」+「更紗と古裂(仮)」 松屋銀座本館7F デザインコレクション イベントスペース

 

以降の出店は、来春を予定しています。

是非、上記の機会のご来店をお待ちしております。

 
骨董市の出店では、何か見てみたい種類のものがお決まりでしたら、

事前にメールにてお知らせください。

在庫の中からお客様のご希望の品物を、できる限りご用意して参ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

 
oshiegusa Instagram教草Facebook もよろしければご覧ください。

  • 7月の出店予定 July schedule
  • 2017.07.06.Thu

 

 

7/2(日)大江戸骨董市 (9:00~15:00) 於:有楽町 国際フォーラム地上広場

7/16(日)大江戸骨董市 (9:00~15:00) 於:有楽町 国際フォーラム地上広場

 

更新滞っておりました。お知らせが遅くなり申し訳ありません。

7~9月、出店は有楽町の骨董市のみの予定です。

 
何か見てみたい種類のものがお決まりでしたら、

お手数ですが、事前にメールにてお知らせください。

どうぞよろしくお願いいたします。

 
oshiegusa Instagram教草Facebook もよろしければご覧ください。

  • 6月の出店予定 June schedule
  • 2017.06.14.Wed

 

 

6/18(日)大江戸骨董市 (9:00~15:00) 於:有楽町 国際フォーラム地上広場

(普段より少し早めに撤収する可能性がございます。何卒ご了承ください。お早めのご来場をお待ちしております。)

6月の出店は18(日)のみ、以降は7月です。
 

なるべく佳きものを在庫から、新入荷から、お持ちしたいと思いますが、

何か見てみたい種類のものがお決まりでしたら、

お手数ですが事前にご連絡ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

  • うつわノート 古布展
  • 2017.05.30.Tue

 


 

 

古布展、始まっています。

うつわノートさんには、大きく3つの空間があり、

それぞれに古裂、麻、木綿、を中心に、

繕いの布や自然布など、様々な古布を混ぜながら展示しています。

 

また、店主松本さんが、今回出品中の品物や、教草の布の選び方について、

分かりやく言葉をまとめ、ご紹介下さっています。

会期中のうつわノートさんのHP(ブログ)から、是非ご覧ください。

写真もとても魅力的に撮って頂きました。

※上の写真は、教草撮影。歪んでいます……実際はもっと綺麗です。。
 

5/27(土)~6/4(日)

ギャラリーうつわノート

11:00~18:00

会期中無休

  • 古布展
  • 2017.05.22.Mon

 

 

5/27(土)~6/4(日)

ギャラリーうつわノート

11:00~18:00

会期中無休

教草 在店日 5/27,28
 

江戸から昭和までの、麻、木綿、絹、自然布、和更紗、大判布……

様々に、約300点の古布をご用意します。

また、骨董うまこしさんのご協力で、古布と楽しめる気品ある古物も

販売いたします。
 

今まで、布には余り眼を向けることがなかったというような方にも、

この特別な機会に、日本の古布へのご興味やご関心を持って頂けましたら幸いです。

詳細はうつわノートさんのHPを御参照ください。

 

 
ご来店心よりお待ちしております。

どうぞよろしくお願いいたします。

写真上 左:江戸の小袖裂
写真上 右:襤褸の断片
 
写真下 左:襤褸
写真下 右:木綿縮布

 

  • 5月の出店予定 May schedule
  • 2017.04.18.Tue

 

 

5/6(土)7(日)春の鎌倉古美術展 2017 11:00-17:30 (於:西御門サローネ )

5/21(日)大江戸骨董市 (9:00~16:00) 於:有楽町 国際フォーラム地上広場

5/27(土)~6/4(日) 古布展 於:ギャラリーうつわノート

 
寒い気候が過ぎ、新緑の季節に近づいて行くのを実感しています。

とはいえ、本来あったはずの四季の移り変わりとは、何だかずれているようです。。

5月の終わり頃は、どんな季節になっているでしょうか。
 

展示販売会に向け、(教草にしては)猛烈になって準備をしています。

各出店の詳細は改めてお知らせいたします。
 

古布や古裂をお探しのお客様、

楽しみに品物を待っていてくださるお客様、

この5月に良いものをご覧頂けるよう、出来る限りに努めています。

どうぞよろしくお願いいたします。
 

oshiegusa Instagram教草Facebook もどうぞご覧ください。

  • 4月の出店予定 April schedule
  • 2017.03.19.Sun

 

 
3月も骨董市へのご来場お買い上げ、誠にありがとうございました。

 

4月の出店予定は

4/2(日)有楽町 大江戸骨董市 (9:00~16:00)

4/16(日)有楽町 大江戸骨董市 (9:00~16:00)

です。
 
5月には、2つの展示販売会を予定しています。

詳細は改めてお知らせします。

どうぞよろしくお願いいたします。

※写真の紅花染め麻布 sold

  • 3月の出店予定 march shedule
  • 2017.02.19.Sun

 


 

2月中も、骨董市へのお立ち寄りお買い上げ、誠にありがとうございました。

次回の出店は3月です。

今月は準備が今一つきちんとできなかったことを反省しつつ、

来月の出店時には、目一杯努めます。

良い布も色々入りましたので、お楽しみ頂けましたら幸いです。

 
3月の出店予定は

3/5(日)有楽町 大江戸骨董市 (9:00~16:00)

3/19(日)有楽町 大江戸骨董市 (9:00~16:00)

のみの予定です。
 

少しずつ季節が入れ替わっていくときの空気を想像して、

来る春の季節を楽しみにしています。

どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2月の出店予定 Feb.schedule
  • 2017.01.22.Sun

 

 

2月の出店予定は

2/5(日)有楽町 大江戸骨董市 (9:00~16:00)

2/19(日)有楽町 大江戸骨董市 (9:00~16:00)

です。

品物を山程洗って、今後の準備を少しずつ進めています。

どうぞよろしくお願いいたします。
 

※写真の麻布はsoldの品物です。

  • 年内と年始の出店予定 schedule
  • 2016.12.14.Wed

次の出店は、12/18(日)有楽町 大江戸骨董市〈 Tokyo International Forum 〉 (9:00~16:00) です。

 
DSC_0311

 
12/18(日) 有楽町 大江戸骨董市 9:00~16:00

1/3(火) 有楽町 大江戸骨董市 9:00~16:00

1/11(水)~17(火)「繕いの古布」松屋銀座7F デザインコレクション・イベントスペース 10:00~20:00
デザインギャラリー「繕う 漆繕い・焼き継ぎ・鎹繕い」 に伴う出店販売

1/15(日) 有楽町 大江戸骨董市 9:00~13:00時前後から、松屋銀座へ移動予定
 

年内は18日の有楽町にて出店は終了し、年始は3日の有楽町から始まります。

1月半ばの松屋銀座……只今絶賛準備中です。

詳細は近日中にまた改めます。
 

今年も沢山の皆様に助けられ、励まされながら、

商売を続けることができました。

なかなか思うような品揃えに達することは、

容易には叶いそうにありませんが

年末年始も、そんな想いを忘れずに、精一杯美しいものを集めて参ります。
 

引き続き何卒よろしくお願いいたします。

※写真はおそらく外国の、ふっくら手紡ぎ木綿。何枚かあります。
18日の出店には、新入荷の品を色々お持ちできそうです。

  • 12月の出店予定 Dec.schedule
  • 2016.11.20.Sun

 
DSC_0126
 

4(日)有楽町大江戸骨董市9:00-16:00

9(金)~13(火)点店4 at MAREBITO /共同展示 「dubhe」,「教草oshiegusa」12:00-19:30 【茅場町駅1番出口徒歩3分】

詳細は点店Facebookページ、各店ホームページよりご確認ください。
 

18(日)有楽町大江戸骨董市9:00-16:00

 

※写真は麻の米袋。

 
教草 Facebook

oshiegusa Instagram
※近日中は、暫くネット環境の都合により、インスタグラムから更新します。

  • 11月の出店予定 November schedule
  • 2016.10.19.Wed

 
img_20161019_093409
 

11月の出店は

5(土)6(日)秋の鎌倉古美術展11:00-17:00 at @鎌倉 西御門サローネ

20(日)有楽町大江戸骨董市9:00-16:00

です。

 
写真は木綿の布を窓辺に、秋の陽光を透かして。

室内に取り入れて眺めていると、手放し固くなります。
 

10/20頃の週末には、仕入れと展示を観るため、関西へ行ってきます。

和菓子もおうどんも頂きたいです。

ご連絡のお返事等、反応が遅くなるかもしれませんが、何卒ご了承ください。

 
※鎌倉古美術展のFacebookができました どうぞご覧下さい。
 

教草 Facebook

oshiegusa Instagram
※近日中は、暫くネット環境の都合により、インスタグラムから更新します。

  • 10,11月の出店予定 autumn schedule
  • 2016.09.25.Sun

 
img_20160907_091504
 

10/2(日)有楽町 大江戸骨董市 9:00-16:00〈Tokyo International Forum 〉

10/16(日)有楽町 大江戸骨董市 9:00-16:00〈Tokyo International Forum 〉

 
11月5(土),6(日)秋の鎌倉古美術展11:00-17:00 at 鎌倉西御門サローネ

 
今年もあと3ヶ月。

そのうちいつ頃まで秋を感じることができ、冬に突入していくのか……

布も糸も、沢山増えています。

手入れを済ませて、ご覧頂けるよう、努めるばかり……。

秋もどうぞ、よろしくお願いいたします。

 
教草 Facebook

oshiegusa Instagram

  • 9月の出店予定 Sept.schedule
  • 2016.08.31.Wed

 
DSC_1680
 

18(日)有楽町 大江戸骨董市 9:00-16:00〈 Tokyo International Forum 〉

25(日)有楽町 大江戸骨董市 9:00-16:00〈 Tokyo International Forum 〉

 
※9月は有楽町の骨董市の日程が、通常とは異なりますのでご注意下さい。

 
教草 Facebook

oshiegusa Instagram

(写真:黄色の麻着物● sold)

  • 8月の出店予定 Aug.schedule
  • 2016.07.28.Thu

 
次の出店は 8/7(日)有楽町 大江戸骨董市〈 Tokyo International Forum 〉 (9:00~16:00)です。

 
_20160722_011449

 
5(金)-7(日)野見の市2016summer 12:00~18:00(出品のみ)

7(日)有楽町 大江戸骨董市 9:00-16:00〈 Tokyo International Forum 〉

21(日)有楽町 大江戸骨董市 9:00-16:00〈 Tokyo International Forum 〉

27(土)28(日)ドーの古道具市 その五 11:00-19:00(28日は18:00)〈 Hotel claska antique market 〉

 

盛夏の8月も、いつも通り骨董市への出店をいたします。

月末頃にはクラスカ本店にて開催するドーの古道具 その五。こちらは涼しい室内での開催です。
※東横線学芸大学駅 東口徒歩12分。
又は、JR/メトロ目黒駅よりバス7分。バス停「清水」より徒歩1分。

どうぞよろしくお願いいたします。

  • 7月の出店予定 July.schedule
  • 2016.06.26.Sun

 
_20160617_122256

 
3(日)有楽町 大江戸骨董市 9:00-16:00〈 Tokyo International Forum 〉

8(金)~10(日) 繕いの古布 〈 @書肆逆光 〉 12:00-19:00 ※会期中在店

17(日)有楽町 大江戸骨董市 9:00-16:00〈 Tokyo International Forum 〉

(仮)24(日) 乃木神社骨董蚤の市 9:00-15:00〈 Minato-ku Nogi shirine 〉

 

これから蒸し暑さが強まっていくのは、体力的にはきついのですが、

そんなときこそ、軽やかなものや、涼やかなものを。
 

自然や植物と、人の生活がもっと近かった頃に作られた布は、

現代のうだる暑さも、ほんの少しまぎらわせてくれるような……

眩い7月も、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 6月の出店予定 June. schedule
  • 2016.05.17.Tue

 

_20160517_043856
 

5(日)有楽町 大江戸骨董市 9:00-16:00〈 Tokyo International Forum 〉

9(木)~12(日) 点店3 〈 @書肆逆光 〉 12:00-19:00
※会期中、10日以外 在店予定。

19(日)有楽町 大江戸骨董市 9:00-16:00〈 Tokyo International Forum 〉

26(日) 乃木神社骨董蚤の市 9:00-15:00〈 Minato-ku Nogi shirine 〉

 
6月は、中央区の古道具店、合同展示会 「点店3」に参加します。

今回は(も?)、いつもお世話になっている逆光さんで品物を並べます。

詳細は展示会ページ

Facebookページ

をご覧ください。
 

今月も沢山ご用意してお待ちしています。

どうぞよろしくお願いいたします。

  • 5月の出店予定 May. schedule
  • 2016.04.14.Thu

 
_20160414_190708

 
7(土)8(日)春の鎌倉古美術展 2016 11:00-17:30 (@西御門サローネ ) 〈 Kamakura antiques exhbition 〉

15(日) 有楽町 大江戸骨董市 9:00-16:00〈 Tokyo International Forum 〉

22(日) 乃木神社骨董蚤の市 9:00-15:00〈 Minato-ku Nogi shirine 〉

 

新緑の鎌倉で、古美術や仏教美術、など、旅するモノがあつめられた、大人の古美術展に参加します。

教草からも、渋くて端正なものをご用意すべく、奮闘中です。

是非足をお運び下さい。

 
まだ肌寒さを感じる日もありますが、

季節の移ろいと共に、心持ちまで清々しく。

どうぞよろしくお願いいたします。

  • 4月の出店予定 Apr. schedule
  • 2016.03.22.Tue

 
IMG_20160322_191615

 
3(日) 有楽町 大江戸骨董市 9:00-16:00〈 Tokyo International Forum 〉

(仮)10(日) 富岡八幡宮骨董市 6:00-14:00〈 Tomioka Hachiman shirine 〉

17(日) 有楽町 大江戸骨董市 9:00-16:00〈 Tokyo International Forum 〉

24(日) 有楽町 大江戸骨董市 9:00-16:00〈 Tokyo International Forum 〉

 
4月は有楽町の骨董市が、3回開催されます。(5月は1回のみ。)

布や道具、紙や糸も入荷しています。

寒さも和らぎ、外を歩くのが楽しい季節になりました。

是非ご来場ください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 3月の出店予定 Mar. schedule
  • 2016.02.22.Mon

 
_20160218_191341
 

5(土)青山 Weekly Antique Market 10:00-16:00 (雨天開催) 〈 Aoyama Farmer’s Market 〉

6(日) 有楽町 大江戸骨董市 9:00-16:00〈 Tokyo International Forum 〉

(仮)13(日) 富岡八幡宮骨董市 6:00-14:00〈 Tomioka Hachiman shirine 〉

20(日) 有楽町 大江戸骨董市 9:00-16:00〈 Tokyo International Forum 〉

27(日) 乃木神社骨董蚤の市 9:00-15:00〈 Minato-ku Nogi shirine 〉

 
出店からの帰り道、夕方になっても明るく、

日が長くなったことを嬉しく思いました。

まだまだ寒いのですが、春の温い空気を待ち遠しく思う日々です。

3月もどうぞよろしくお願いいたします。