お知らせと日記news+blog

  • category

  • archives

    • 2024 (2)
    • 2023 (13)
    • 2022 (19)
    • 2021 (21)
    • 2020 (4)
    • 2019 (5)
    • 2018 (8)
    • 2017 (51)
    • 2016 (142)
    • 2015 (98)
    • 2014 (26)
  • 御礼/布を洗う
  • 2015.07.21.Tue

 
_20150721_123000

 

猛暑の日曜日、有楽町大江戸骨董市にて、

お立ち寄り、お買い上げ下さいました皆様、どうもありがとうございました。

ありがたいことに比較的木陰に位置し、お客様とも色々お話できました。

いつも見てくださる皆様、暑い日にありがとうございました。

 
湿気が多かったせいか、睡眠不足の頭は

熱にやられていたようで、眠るまで辛かったです……

これからの真夏日、しっかりして乗り切らなくては!

と改めて思いました。

 

さて、はじめましてのお客様も多かったので、

布の洗い方をおさらい。
 

麻の薄い布は、手洗い、脱水、日陰干し、をしてくだされば、

風合いが保てると思います。

脱水は軽くでも。洗剤(少量)も使って大丈夫です。

よく乾いてからアイロンをかけてみてください。
 

大きなもの(とても大判の木綿布など)を洗うときは、

手洗いが大変で、洗濯機をつかっています。

必ずネットにいれてください。

洗剤は中性洗剤を、少量使っています。

(注!古い型染めや和更紗の中には、水洗いでさーっと色落ちするものも。)

 

見たり、触れたり、仕立てたりと、

長く楽しんでいただけましたら幸いです。

猛暑の中、どうもありがとうございました。

  • 雨龍/アマリュウ
  • 2015.07.18.Sat

 
_20150718_130803
 

江戸やその昔、龍は水を司る神として信仰されてきたといいます。

雨龍(あまりゅう)と呼ばれるツノのない龍は、

みずちとも呼ばれる、龍の幼生。

木陰や人気のない岩場を好むと伝えられてきたそうです。

 
型染めの文様に、多く登場する雨龍は、

農耕に欠かせない天からの雨を、古の人々が求めた時、

象徴として見出だされた神のかたち、

とも言えるかもしれません。

 

最近、小さなちいさなハギレに始まり、その後

運よく大きさも種類も豊富に、江戸や明治の型染め布を手にすることができました。

 
最初は染めや型の技術にばかり感心していましたが、

よくよく教われば、気付くことすらできなかった

かたちや意味が現れてきました。

 
文様の意味や名前というものは、果てのない分野に思えていましたが、

こうしてひとつふたつと辿っていくのは、やはり楽しいものです。

 
日本にあった、沢山の言葉(文様)から、

日本にあった粋や祈りの文化が少しずつ見えてきました。
 

それが何だと笑われるかもしれませんが、

目に見えるもの、見えないもの、

それらを完結したかたち(型/文様)にした繊細な感性や創る力は、

凡人ひとりでは想像しえない世界まで、我々に見せてくれるような気がします。

 

ご興味のある方、まずは見に来てみてください。

明日19日の有楽町にもいくつか持っていきまーす。

(教草もまだまだ入口です、どうぞお手柔らかに……)

 

※参考文献「江戸文様こよみ」熊谷博人著 (2015/朝日新聞出版)

  • 準備中
  • 2015.07.17.Fri

 
_20150717_022632 _20150717_022423

 

19日の大江戸骨董市、持っていくもの選別中。

これじゃ、ツマラナイ。。

まだまだ続きます。

 

追記

代官山蔦谷書店から、教草の品物を搬出してきました。

お買い上げくださったお客様、どうもありがとうございました。

機会がありましたら、ぜひ骨董市にもお出掛けください。

  • 緑と水の涼
  • 2015.07.15.Wed

 
_20150714_223625 _20150714_221601
 

酷暑お見舞い申し上げます。
 
台風が近づいているようですが、

週末のお天気は大丈夫そうで、やっと……嬉しい限り。

 
19(日)は、久々の有楽町 大江戸骨董市に出店します。

こんなものが見たい、というご要望がありましたら、

お気軽にご連絡ください。
 

今回は出店者数も特に多いようです。(たぶん)

暑さ対策をしつつ、有楽町までお出掛けください。

どうぞよろしくお願いいたします。

  • 納品と出店
  • 2015.07.03.Fri

_20150630_161750

 
点店が終わったら久々に布の勉強をしよう、と思っていたのに、

まだしていません。

もう7月です。

 
今晩は、代官山つたや書店に布を追加(入れ替え)してきます。

麻布ばかりだったので、木綿も少し入れてこようと思います。

こちらは7月半ばまでです。

お時間ございましたら、是非人文コーナーまでお立ち寄りください。

 
週末、4(土)は 青山 Weekly Antique Marketに出店します。

アンティークマーケットの200回目を記念し、先着でプレゼントがあるそうです。(ドリンクチケットだそう。)

こちらは雨でも開催します。

 
お天気が気になる5(日)は、 大江戸骨董市に出店予定です。

有楽町は久々になるので、気合いを入れて……

 
5日の大江戸骨董市は天候不順のため中止となりました。

次回の出店は7/19大江戸骨董市です。

どうぞお楽しみに。

  • 代々木御礼
  • 2015.06.30.Tue

 

_20150630_161831

 
代々木公園大江戸骨董市にて、

お立ち寄り、お買い上げくださいました皆様、

どうもありがとうございました。
 

代々木は有楽町よりも、他の業者さんを見て回れる気がしていて、

勉強にも、反省にもなります。

イベントぼけとも違うのですが、

少しずつ立ち直ってきました。

 
今後、僅かでもより良い品揃えで、お迎えできますように。

どうぞよろしくお願いします。
 

  • 今週末の出店
  • 2015.06.05.Fri

 

IMG_20150605_230035
 

先週土曜日の青山にて、お立ち寄り、お買い上げくださいました皆様、

どうもありがとうございました。
 

とても暑かった1日。

パンまつりや差し入れの美味しいパン、

目の前に出店していたジェラート屋さんのアイスを食べて、

極度の寝不足を乗り越えました。

(食べ物や草花なども楽しめるのは、青山の会場ならでは。)

 
今週末も6(土) 青山、7(日) 有楽町に出店します。

土曜日は雨でも小雨でも、青山マーケットは開催です。
 

写真の大正更紗、とても状態の良い、楽しい文様が入っています。

布はこの他、麻の絣上布、麻のBORO(小さめなど)などを

持っていく予定です。

 
くちなしの花が咲き始めていて、

時折 甘い香りに気が付きます。

清々しさに、梅雨の季節も気持ちの良いものだ、と思ってみたり。。
 

来週12日(金)からは 「点店」が始まります。(展示会→)

機会を与えてくださった逆光さんの、空間や雰囲気に調和できるような、

魅力ある布たちを並べたいと思っています。

こちらもどうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 蔦谷書店
  • 2015.06.04.Thu

 
IMG_20150604_131937

 
代官山 蔦屋書店 人文コーナー(1号館1F)に、

麻布を並べさせて頂きました。
 

「都会の涼」をテーマに 7月半ばごろまで、

作家や古物商などなどにより、展示が続きます。

(中央のパネルには「五感の涼」と。)
 

既に工芸青花、松野屋、はいいろオオカミ+西別府商店、

飛松陶器、HARRYSが参加しています。

 

工芸や日本文化の本達とともに、分野に囚われず

美しいもの、実用のもの、非実用のもの、などを手に取ることができます。
 

今は無地と縞が中心の品揃えです。

布を追加しましたら、またお知らせします。

(写真、暗くてすみません!)

  • 麻のキモノ
  • 2015.05.28.Thu

 
_20150528_152630

 
30(土)は、青山マーケットに出店します。

国連大学前にて、10~17時まで開催です。

 
この時候に合うようにと、

写真の麻の単着物(● Sold)や、綿の単着物を少しだけ持っていきます。

時代は昭和、お値段はお手頃だと思いますが、

いずれも各々ダメージありの古着キモノです。

(特に綿単衣は、素材として、が良さそうです。)

 
いつもの麻布(手績の)も、良い色が入っています。

風がなければ、ブースに布をかけられるのですが、

さてどうなるでしょう。

どうぞよろしくお願いいたします。

  • 乃木の御礼
  • 2015.05.26.Tue

 

IMG_20150526_004116

 
24日の乃木神社骨董蚤の市にて、

お立ち寄り、お買い上げくださいました皆様、

どうもありがとうございました。

 
小雨の予報がありましたが、綺麗な晴天の一日。

出店予定を見て、わざわざお立ち寄りくださった方も多く、

大変有りがたく、嬉しい限りでした。

どうもありがとうございました。

そのくせ、ごちゃっとした品揃えに反省しています。
 

点店のDMもご好評頂いており、展示会に向けて、

いよいよ気が引き締まります。

配布や周知にご協力くださっている店舗や個人の皆様、

こんなタイミングですが、改めまして、心より感謝申し上げます。

 

次回は、5/30(土) 青山 Weekly Antique Market に出店です。

(5/31(日)は出店お休みします。)

どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2015.05.19.Tue

_20150519_150015

 

日曜日の大江戸骨董市にてお立ち寄り、お買い上げ下さりました皆様、

どうもありがとうございました。

(今回は出店直前の告知をしませんでした~……すみません。。)
最近、古物の大先輩から、

ものとの出会いももちろん楽しいのだけれど、

なんといってもお客様、人との出会いや付き合いが楽しくて、、

というお話を伺いました。

今回も骨董市で、沢山の方々とお会いすることができました。

おかげさまで、嬉しい気持ちも沢山味わうことができました。

どうもありがとうございました。

 
写真はカエルが跳びはねている型染めの麻布● Sold

文様の面白さ、形のしなやかさ、全体の余白が、

なんとも魅力的でした。

 

次回は24(日)乃木神社骨董蚤の市。

その翌週は30(土)青山と、出店できれば31(日)富岡に再出店します。

今週も早速新入荷の品が入っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

  • 富岡のこと
  • 2015.05.14.Thu

 
_20150514_132017
 

門前仲町、富岡八幡宮の骨董市に出店してきました。

ちょうど東京蚤の市と重なる日程、手持ちの業者は殆どいませんでした。

有楽町の出店者とも、顔ぶれがだいぶ異なります。

数日前からと、着いてからの数十分間、内心もの凄く心細かった……
 

終わる頃にはそれなりの健闘で、

布の業者さん何人かに話しかけてもらえたり、

若いお客様と話したり、何より、

今まで理解を示して貰いにくかった布を、

面白いじゃないかと、持っていって下さった方がいたこと。

あの布がもう見られないのは少し淋しいのですが、嬉しかったです。

どうもありがとうございました。
 

さて、心細かった、と甘ったれたことを言いましたが、

そんなことでは、この世界ですぐに潰れてしまうでしょう。

いつもと違う場所で、初めましてや様々な方と出会えるよう、

またどこかに出没させてもらいたいと思います。

 
今回は富岡の皆様と、隣の愛らしいおじいさま、

さりげないご親切を、どうもありがとうございました。

  • muji
  • 2015.05.07.Thu

 
IMG_20150507_142834

 

5月9日(土)は、 青山 Weekly Antique Market (10:00-16:00)に出店します。
 

無地のなんでもないように見える麻布。

見方によっては格別です。

お時間ございましたら、糸味をご覧にいらしてください。

 
追記

5月10(日)は 富岡八幡宮骨董市 (6:00-夕方)にも出店いたします。

富岡へは初めての出店となります。

青山よりマニアックな品物多めで持っていく予定です。
 

どうぞよろしくお願いいたします。

  • blue
  • 2015.05.01.Fri

 
_20150427_232007

 
明日5/2(土)は、青山ウィークリーアンティークマーケットに出店します。

いつも麻が多いのですが、明日も麻多めです。

 
アンティークマーケットの場所が、

道路から見える位置から、建物側(少し奥へ進んだ屋根下のところ)へ

移っているかもしれません。

強い陽射しをよけて、ゆっくりご覧頂けると思います。

 
GW中の出店は明日のみとなります。

(遠出の予定はありません。が、仕入れはしっかり行ってきます。)
 
どうぞよろしくお願いいたします。

(青いグラス)● Sold

  • 新緑
  • 2015.04.28.Tue

 
_20150427_232040
 

先週末の青山マーケット、乃木神社骨董蚤の市にて

お立ち寄り、お買い上げ下さりました皆様、

どうもありがとうございました。

 
青山では、様々な感覚をお持ちのお客様とお会いできたのが

とても嬉しく、楽しい1日でした。

 
写真の乃木神社では、気候の良さと神社の雰囲気に包まれながら、

本当に気持ちの良い1日を過ごすことができました。

3月のふんわりとした風景から、(しだれ桜のせいでしょうか)

4月は緑の印象の強い、爽やかな景色に変わりました。

お客様も気分良さそうに見ていらしたのが印象的です。

 
緑が眩しく、風も心地好い季節。

草木から人の手のリズムで作られた布たちも、

さらに生き生きと映えてきそうです。

次回の出店は2日(土)青山マーケット。

お時間ございましたら是非お立ち寄りください。

どうぞよろしくお願いいたします。

  • 雨の日に
  • 2015.04.21.Tue

 

_20150421_221621

 

19日の大江戸骨董市にて、お立ち寄り、お買い上げ下さりました皆様、

どうもありがとうございました。
 

昼からの雨は、降ったり、止んだと思って品物を広げると

また降って……という残酷なものでしたが、

気に入っていたもの、ご要望頂いていたもの が無事に旅立ちました。

どうかお手元で楽しみ、姿を変化させ、各々にお役立て頂ければ幸いです。

雨の中でもいらしてくださったお客様、本当にありがとうございました。
 

次回は25(土) 青山 Weekly Antique Market 10:00-16:00

26(日) 乃木神社骨董蚤の市 9:00-夕方

に出店します。
 

写真は前回の青山。(この日も午前中は雨でした。)

今週末は、お求めやすい木綿や麻の布地(ハギレ)もご用意できるよう、

こまごまと準備中です。いつもの白い麻も準備中。

どうか間に合いますように……。

(ハギレの木綿は昭和ごろ、麻は明治から昭和初期ごろのもの。)

どうぞよろしくお願いいたします。

  • 19日の出品
  • 2015.04.18.Sat

 
_20150418_154813 _20150418_154909
 

明日19(日)は、有楽町の大江戸骨董市に出店します。

久々の開催、かつ次回の大江戸骨董市は5月17日ということで、

色々持っていきます。

 
写真は

左:BORO風の敷布(水色の染め布)● Soldと、深い藍色のBORO、

右:江戸や明治の年号が入った木綿3種(打敷の裏地)
● Sold/藍● Sold/赤

 
この他、有楽町には初めて持っていくBORO、いつもの麻布、

絹地に更紗風文様の間着、などなどなど。

道具もいくつか並びます。

 
お時間ございましたら、是非お立ち寄り下さい。

どうぞよろしくお願いいたします。

  • 江戸刺繍裂
  • 2015.04.10.Fri

 
_20150410_142403
 

明日11(土)、今のところ午前中の予報は雨マークですが、

青山ウィークリーアンティークマーケットは、雨天でも開催しています。

お足元の悪い中……にならないよう念じつつ、

日本的な情緒を感じさせるような裂を、

1つ2つはご用意していこうと思っています。
 

写真は江戸時代の麻の帷子刺繍裂(茶屋辻)。

この他、いつもの麻布、BOROなど、色々並べます。

どうぞよろしくお願いします。

  • 春風
  • 2015.04.03.Fri

 

IMG_20150402_155355
 

4月4日(土)は青山〈雨天決行〉、

5日(日)は有楽町大江戸骨董市に出店します。

大江戸骨董市は、天候不順のため中止となりました。

雨マークが復活してしまいました……申し訳ありません。

 
今週は少し息抜きにと、展示会をいくつか観てきました。

最近は殆ど、布の手入れに引きこもっていたため、

良い気分転換になりました。

(本当はもっと行きたい所が……。)
 

風に舞うソメイヨシノの色、もう暫くは眺められるでしょうか。

既に若い緑を覗かせている木々もあるようですが、

これからの八重桜も楽しみにしています。

 

写真はいつもの麻の布。

小さなハギレであっても、並べてみるとグラデーションが綺麗です。

お時間ございましたら、骨董市にもお立ち寄り下さい。

どうぞよろしくお願いいたします。

  • その四 終了しました
  • 2015.03.30.Mon

 

_20150330_102542 _20150330_102506

 

3月最後の週末に開催されました〈 ドーの古道具市 その四 〉が、

無事に終了しました。

沢山のお客様にご来場頂き、ありがとうございました。
 

初めてご覧になり、興味を持ってくださったお客様、

麻の布のために、わざわざいらして下さったお客様、

手探りの様子をいつも見守って下さる皆様、

どうもありがとうございました。

 

そして今回も、同業の先輩方にとてもお世話になりました。

昨年〈 その三 〉開催の時期は、

個人で古物商を始めようと、少しずつ準備をはじめていた頃。

みる側として見に行っていました。

思えばその時からずっと、沢山の方々に助言を頂いてきました。

本当にありがとうございます。

 

これからも、良質な裂や、雰囲気の豊かな布を、

出来る限りご紹介していけたらと思います。

そして、モノが語る話の糸口を、

少しでも面白く、豊かに、引き出せたらと思っています。

……な~んて、それこそ長い長い時を要すること。。一歩ずつ進めますように。

 

つぼみだった遊歩道の桜が、殆ど満開になっていて、

やんわりと浦島太郎の気分です。

4月も毎週末出店いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

ドーの古道具市 Facebookページ →

  • 4月の出店のお知らせ
  • 2015.03.27.Fri

 

_20150322_215814

 

4(土) 青山 Weekly Antique Market 10:00-16:00 ←追加しました!

5(日) 大江戸骨董市 9:00-16:00  ←天候不順のため、中止となりました

11(土) 青山 Weekly Antique Market 10:00-16:00

19(日) 大江戸骨董市 9:00-16:00

25(土) 青山 Weekly Antique Market 10:00-16:00

26(日) 乃木神社骨董蚤の市 9:00-夕方

 
出店を追加できた際にも、こちらへ追記していきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

(古布ぞうきん)● Sold

  • ドーの古道具市 その四
  • 2015.03.23.Mon

 
ドーの古道具市 その四 、今週末28(土)29(日) 11~19時の開催です。

 
_20150323_152725 _20150322_215750

 
写真左/左から
型染め木綿● Sold、近江上布、対馬麻● Sold、縞の麻布、
手績み白麻布、藍色/茶色の蚊帳生地

写真右
江戸期の手拭い生地等、様々な布が継ぎ当てられた布
ベースは藍色と水色の格子柄● Sold

 

写真のような、色々な麻布や日本の裂、

つぎはぎの木綿布も数点持っていきます。
 

布と古道具を、楽しくご覧頂けるよう準備中です。

ちゃんと間に合いますように……

 
IMG_20150323_155020 IMG_20150322_215624

 

(白い麻布)● Sold
(小さな燭台)● Sold

ドーの古道具市 Facebook →
 

CLASKA Gallery & Shop “DO” 本店 (map) →
 

  • 縞と無地
  • 2015.03.21.Sat

 

_20150321_162831

 

今週は布を洗ったり、ずっと手入れをしていました。

来週末の古道具市に向けて、準備をすすめています。

 

写真は今週の新入荷品。

良い縞と無地が入りました。とても気に入っています。

まずは、明日の乃木神社へ持っていきます。

明日は仕入れのため、13時までの行商です。

どうぞよろしくお願いいたします。
 

  • 22日乃木神社早退の件
  • 2015.03.16.Mon

 

_20150313_193808
 

15日の有楽町 大江戸骨董市にて、

お立ち寄り、お買い上げ下さった皆様、

どうもありがとうございました。
 

初めてお話することのできたお客様も、沢山いらっしゃいました。

いつもや時折、お立ち寄り下さるお客様の存在に、励まされる一方、

いつも良いものをと、ぴりりとする気持ちにもなりました。

本当にありがとうございます。

 
次回の出店は、22日(日) 乃木神社骨董蚤の市です。

今回は急きょ仕入のため、13時頃に早終いさせて頂く予定です。。

新しく入れた布と、陶磁器などを持っていきます。(写真の土器も。)

何卒よろしくお願いいたします。

  • 15日有楽町
  • 2015.03.13.Fri

 

_20150313_180535

 
15(日)の天気予報が曇りになりました。

教草は有楽町の大江戸骨董市に出店予定です。

雨かもしれないなぁ、と半分以上油断していたので、少し慌てています。

 
今度の大江戸骨董市には、小机を持っていこうと考えていましたが、

いざスーツケースへ入れようとしたら、収まらず。。。

持っていくものは、今回も直前まで迷いそうです。

 
写真は、裂織の帯地。● Sold

青、水色、白、紫の布地が、緯糸として織り込まれています。

意図もしているけれども、

偶然性や、操りきれないものを受け入れて作られたリズムが、

とても清々しく、温かく感じられます。

 

_20150313_181939
 

こちらは先週末、青山での出店風景です。

時折小雨の降るお天気でしたが、沢山のお客様にご来場頂くことができました。

お立ち寄り、お買い上げ下さった皆様、どうもありがとうございました。

 

3月も中旬。私が使っているカレンダーには、

菜虫 蝶となる、と書かれています。

 
花粉はつらいけれど、

草花や気候の変化に、外を歩くのが楽しみに感じられる季節です。

お時間ございましたら、大江戸骨董市にも是非お立ち寄りください。

どうぞよろしくお願いいたします。

  • 7日青山
  • 2015.03.06.Fri

 
IMG_20150306_161228

 

明日7日は、日中曇りの予報。

青山ウィークリーアンティークマーケットは(雨天の時でも)開催します。

 
最近は布ばかりを並べていたので、

明日は食器や道具類も持っていく予定です。

 
写真は色が上手く撮れていませんが、、縞文様の芭蕉布。

柳宗悦は著書『芭蕉布物語』(1943年)の中で、

「今時こんな美しい布はめったにないのです。

いつみてもこの布ばかりは本物です。

その美しさの由来を訪ねると理の当然であって、

どうしても美しくならざるを得ない事情にあるのだとさえ云えるのです。」

と記しています。
 

戦前の琉球を訪れた宗悦は、民衆が民衆のための布を、

その土地で取れる素材から、日々織り続ける姿を見ました。

それは宗悦が唱えた民芸美論そのもののありようでした。

 

縞文様はただ単純なようでいて、宗悦が心動かされた健全な美は、

この中にこそあったのかもしれません。
 

いきなり民芸の話にまで飛んでしまいましたが……

明日もどうぞよろしくお願いいたします。

  • ドーの古道具市
  • 2015.03.04.Wed

 
oshiegusa3
 

3月になりました。

昨日はとても寒く感じたのが、

今日は陽射しが綺麗で、

つい染め物をして過ごしてしまいました。(またもや)

 

お知らせです。

3月28(土)29(日)に開催の

ドーの古道具市 その四 の詳細を、

こちら からご覧頂けます。

出店者情報も更新されています。

よろしければご覧下さい。
 

仕入と手入れに励みつつ、

出品内容は、また改めてお知らせいたします。

(大判のBORO)● Sold

  • 藍色
  • 2015.02.22.Sun

 

DSC_1281-1
 

2月は早く過ぎるものなのでしょうか。

つい最近新年を迎えたと思っていたら、もう3月目前です。
 

新しい季節には、自分の身辺や、

日常のもちものの何かを変えてみたくなります。

軽やかな布で、室内の雰囲気を一新するのも新鮮かと。

 
藍色の布を沢山仕入れました。(正藍染や、BOROではありません。)

洗い干している間、大量の藍色で

ベランダがインスタレーションのようになり、とても気分が良かったです。

上の写真は、継ぎのある青い木綿の蚊帳。● Sold
 

今週末は、出店をひとつ増やして

2月28日(土) 青山 Weekly Antique Market 10:00-16:00

3月1日(日) 大江戸骨董市 9:00-16:00

に参加します。

どうぞよろしくお願いいたします。

  • 好きなもの
  • 2015.02.16.Mon

 
IMG_20150216_144344
 

昨日の大江戸骨董市にて、

お立ち寄り、お買い上げくださいました皆様、

どうもありがとうございました。
 

お客様や先輩業者さんに、多大に助けて頂きながら、

時間の経つのが早い1日、そして1週間でした。
 

上の写真は、好きで飾り続けている麻の布。

冬の陽射しの明るさは、

涼しげなはずの麻布を、あたたかいものに見せてくれるように感じます。

人の手仕事の跡があるからかもしれません。

 

次回は22日(日)乃木神社骨董蚤の市です。

何を並べるかはまだ未定です。

お時間ございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 3月の出店のお知らせ
  • 2015.02.13.Fri

 
_20150212_182546

 
1(日) 大江戸骨董市 9:00-16:00  ←天候不順のため、中止となりました

7(土) 青山 Weekly Antique Market 10:00-16:00

15(日) 大江戸骨董市 9:00-16:00

22(日) 乃木神社骨董蚤の市 9:00-夕方  ←仕入のため、13時に早退します

28(土)29(日) ドーの古道具市 その四 11:00-19:00

 

3月は gallery & shop do 本店で開催される

「ドーの古道具市 その四」へ初めて参加させて頂きます。
 

店主の方々それぞれの、

とても魅力的な品々が並ぶ古道具市です。

教草では綺麗な布を集めようと、必死に準備中です。

(上の写真にあるような袈裟や打敷は、勿論持っていきません。たぶん。)
 

CLASKA周辺には、楽しい古道具や、日本の古家具のお店がありますので、

合わせてお立ち寄りなさることをお勧めします。

 
出店を増やした際にも、こちらへ追記していきます。

どうぞよろしくお願いいたします。